アウトドア・シアター富士映劇。今年は、イエロークリフに場所を移して上映します!ライブの合間に、ご飯を食べながら、夜空の下でお楽しみください。
上映日 | 上映作品 | 上映開始時間 |
---|---|---|
7/28(木) 前夜祭 |
▾ ひまわり HDレストア版 | 20:30頃~ |
7/29(金) | ▾ ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち | 23:30頃~ |
▾ アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン | 25:15頃~ | |
7/30(土) | ▾ 男はつらいよ 寅次郎の青春(シリーズ第45作) | 23:30頃~ |
▾ ダイナソーJr./フリークシーン | 25:15頃~ | |
7/31(日) | ▾ 音楽 | 23:30頃~ |
▾ オアシス:ネブワース1996 | 24:45頃~ |
『ひまわり(HDレストア版)』
(7/28(木)20:30頃~)
©1970
– COMPAGNIA CINEMATOGRAFICA CHAMPION(IT)
– FILMS CONCORDIA(FR)
– SURF FILM SRL,
ALL RIGHTS RESERVED.
1970年の初公開から50周年 日本で大ヒットした恋愛映画の金字塔。戦争で引き裂かれた男と女の悲しい愛の物語。ウクライナで撮影されたひまわり畑に想いを寄せて…
第二次世界大戦下のイタリア。ジョバンナ(ソフィア・ローレン)とアントニオ(マルチェロ・マストロヤンニ)は、美しいナポリの海岸で恋におち、結婚する。その後、アントニオは厳しいソ連の最前線に送られ行方不明になってしまうが、ジョバンナは何年経っても戻らない夫のことを生きていると信じて疑わない。終戦後、手がかりもないままアントニオを探しに単身ソ連へ渡るジョバンナ。しかし、広大なひまわり畑の果てに待っていたのは……。
劇中、もっとも有名なひまわり畑はウクライナで撮影。
(上演時間:107分)
関連HP
▸ 『ひまわり(HDレストア版)』公式サイト
▴ ページトップ
『ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち』
(7/29(金)23:30頃~)
©Rezolution Pictures (RUMBLE) Inc.
©Getty Images
今まで誰も知らなかった音楽がここにある。なぜ彼らの"音楽"は抹殺されていったのか
ロック、フォーク、ブルーズ、ジャズ、ヘヴィメタル、ヒップホップ。あらゆるポピュラー音楽に影響を与えたインディアンの血をひくミュージシャン。1958年にリリースされたある曲が世界を揺るがした。タイトルは「ランブル」。インディアンの血をひくリンク・レイによる攻撃的なギターサウンドは物議を醸し、歌詞のないインスト曲にも関わらず「少年犯罪を助長する」という理由で放送禁止になった。
この曲なくしてLed Zeppelinも The WhoもPUNKもMETALも生まれなかったといわれている。
リンク・レイの「ランブル」を皮切りに、インディアンをルーツに持つミュージシャンたちが、いかにアメリカのポピュラー音楽に影響を与えてきたか、そしてなぜ彼らが栄光の歴史から抹殺されたのかを初めて明らかにした感動的な音楽ドキュメンタリーである。
(上演時間:102分)
関連HP
▸ 『ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち』公式サイト
▴ ページトップ
『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』
(7/29(金)25:15頃~)
2018©Amazing Grace Movie LLC
1972年に教会で行われた幻のライブが、49年を経てスクリーンに登場!音楽映画史に燦然と輝く、ソウル史上屈指のライブ・ドキュメンタリー
2018年8月16日、惜しくもこの世をさってしまった「ソウルの女王」アレサ・フランクリン。1972年1月13日、14日、ロサンゼルスのニュー・テンプル・ミッショナリー・バプティスト教会で行われたライブを収録したライブ・アルバム「AMAZING GRACE」は、300万枚以上を売り上げ、史上最高のゴスペル・アルバムとして今も尚輝き続けている。その感動的な夜が遂に映像で蘇る。
コーネル・デュプリー(ギター)、チャック・レイニー(ベース)、バーナード・パーディー(ドラム)らに加えサザン・カリフォルニア・コミュニティ聖歌隊をバックに、アレサが自らのルーツである"ゴスペル"を感動的に歌い上げた今や伝説となっているこのライブは、実はドキュメンタリー映画としても撮影されていた。
監督を務めたのは、映画『愛と哀しみの果て』で知られアカデミー賞を受賞しているシドニー・ポラック。アルバム発売の翌年に公開される予定だったが、カットの始めと終わりのカチンコがなかったために音と映像をシンクロさせることができないというトラブルに見舞われ、未完のまま頓挫することに。しかしいま、長年の月日が経てテクノロジーの発展も後押しし、遂に映画が完成。音楽史を塗り替えたといわれる幻のライブが、スクリーンに登場する!
(上演時間:91分)
関連HP
▸ 『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』公式サイト
▴ ページトップ
『男はつらいよ 寅次郎の青春』(シリーズ第45作)
(7/30(土)23:30頃~)
©1992松竹株式会社
2022年、富士映劇に「男はつらいよ」上映が帰ってきた!寅さんと満男、二世代の青春を瑞々しく綴る、第45作「寅次郎の青春」を上映!
宮崎県油津、理髪店の女主人・蝶子(風吹ジュン)の家に、寅さんが逗留することになる。及川泉(後藤久美子)もたまたま同級生の婚礼に宮崎を訪れており、寅さんの甥・満男も、泉に逢いたいがため、宮崎へ。ところが泉と一緒に迎えに来たのが、蝶子の弟・竜介だから面白くない…。
風吹ジュン演じるヒロインの蝶子は、店のドアに鈴を付けて、その鈴を鳴らした客と結婚しようと密かに思っている。その鈴を鳴らしてしまう寅さんは果たして彼女の運命の人なのか?満男と泉の青春物語も四年目を迎え、満男が嫉妬する恋敵、蝶子の弟で漁師の竜介には、『息子』で山田洋次作品に出演した永瀬正敏。南国、宮崎を舞台に、寅さんと蝶子、満男と泉、二組のドラマが賑やかに展開される。
(上演時間:101分)
関連HP
▸ 『男はつらいよ』公式サイト
▸ 4Kデジタル修復版 Blu-ray絶賛発売中!
▴ ページトップ
『ダイナソーJr./フリークシーン』
(7/30(土)25:15頃~)
©2020 by Rapid Eye Movies/Virus Films/Dinosaur Jr. Inc.
キングレコード提供|ビーズインターナショナル配給
切なく哀愁を帯びたメロディを殺伐とした轟音で包み込む、アメリカン・オルタナティブ・ロックの核をなしたバンド、ダイナソーJr.初のバンド公認ドキュメンタリー映画
"音が、巨大すぎた。"
音楽のみで通じ合う、崩壊と再生のダイナソーJr. フジロック出演を記念して特別上映!
1984年、マサチューセッツ州で結成されたダイナソーJr.の歴史を、オリジナル・メンバーであるJ・マスキス(G./Vo.)、ルー・バーロウ(B.)、マーフ(D.)の三人の関係性にフォーカスしながら貴重な過去のフッテージを交えて描く、バンド自身が製作に関わったバンド公式の映画作品。
人気を獲得するためにギラギラするロックスター然としたバンドとは対極、音楽以外には一切関心がない三人のコミュニケーションは唯一、音楽を通じて図られる。80年代末から90年代にかけてオルタナティブ・ロックという巨大な渦の中心にいたダイナソーJr.の約30年にわたる心情と佇まい、音楽をタイトに、丁寧に、誠実に描いた本作は、同時に人間の成長と友情の在り方も映し出すものとなった。
(上演時間:82分)
関連HP
▸ 『ダイナソーJr./フリークシーン』公式サイト
▴ ページトップ
『音楽』
(7/31(日)23:30頃~)
©大橋裕之/ロックンロール・マウンテン/Tip Top
楽器を触ったこともない不良学生たちが、思いつきでバンドを組むことから始まるロック奇譚
不良高校生の研二は、巷の高校では最強と恐れられていたが、研二はそんなこと気にする素振りもなく、仲間の大田と朝倉を誘い思いつきでバンド「古武術」を結成する。3人は一度も楽器を触ったことがない初心者であったが、最初の音を鳴らした瞬間、衝撃が走る。そして彼らのロックな青春の日々が始まる。
本作は実写をベースにアニメーションにしていくロトスコープの手法が用いられ、終盤の躍動感あるフェスシーンを実現させるため、実際にステージの設営と観客を動員して撮影が実施されるなど、前代未聞の体制で7年以上の期間を要し制作された。
声優には俳優として活躍する人物が連なる中、坂本慎太郎が主演を務め、岡村靖幸もゲスト声優として参加している。
(上演時間:71分)
関連HP
▸ 『音楽」公式サイト
▴ ページトップ
『オアシス:ネブワース1996』
(7/31(日)24:45頃~)
©2021 Kosmic Kyte Ltd.
それは、全てのオアシス・ファンがその場に居合わせることを望んだ歴史的な瞬間で、かつて誰も観たことのない、英国史上最大のライヴだった。『BE HERE NOW』 発売25周年を記念しての特別再上映!
1996年8月10日と11日、オアシスが行った2日間のネブワース公演は、25万人以上を動員。オアシス絶頂期の象徴であると同時に、一つの世代にとって歴史に残る画期的な集会だった。
『オアシス:ネブワース1996』 は、90年代最大のライヴを可能にした、オアシスとファンの特別な絆を描いた物語。その場に居合わせたファンの目を通して、そしてバンドやコンサート主催者へのインタビューによって、全貌は語られる。ギャラガー兄弟が製作総指揮を務め、メガホンを取るのジェイク・スコット。克明かつ膨大な未公開映像によって、時代を定義づけた過去25年間で最も象徴的なライヴ・コンサートの一つが、多幸感に包まれ、胸に迫るシネマティックな祝祭として蘇る。
(上演時間:110分)
関連HP
▸ オアシス日本公式サイト
▴ ページトップ